2025年05月18日
黄ショウブ


これから夏過ぎまでは蝶、トンボが飛んで賑やかくなりますよ。^^
Posted by おやじ at
15:48
│Comments(0)
2025年05月17日
梅雨の走り


そんな時に癒されるのがアジサイですかね?
ここでも数種類のアジサイが咲くんですが
ほとんどが山アジサイです。
なので、木陰でそっと育ててます。
写真は黒姫アジサイです。
Posted by おやじ at
14:03
│Comments(0)
2025年05月16日
アサザ


何か増えるのが早いんですよ。だから今年も猛暑なんですかね?
アサザ気候予報じゃないんですが、人間には分からない気候変化を感じてるんですかね?
どっちにしろ猛暑は辛いですから・・・
Posted by おやじ at
13:48
│Comments(0)
2025年05月15日
ニワフジ



何気なく植えた場所がちょうどいい所でした。^^;
藤の花のように少したれ下がってさくのがいいですよ。
写真うえは白花ニワフジなんです。咲くまでにはもう少し時間がかかりそうです。
紅白で咲いてくれるといいですが・・・
Posted by おやじ at
13:38
│Comments(0)
2025年05月14日
チリアヤメ


可愛い花だけど一日花。夕方にはしぼんじゃいます。
あまり増えてないから増やしたいね。
Posted by おやじ at
13:19
│Comments(0)
2025年05月13日
いつの間にか旅立ち


たぶん先日の雨で旅立ったんだろうね。^^例年よりはかなり数は減ったけど元気に育ってくれればいいな。
ヒキガエルの子なので数年すれば大人の握りこぶし位になりますよ。
庭木の根元あたりで時々見かけますが、かなり大きいのでビックリさせられますよ。^^
元気でがんばって大きくなれ!
Posted by おやじ at
21:19
│Comments(0)
2025年05月12日
芍薬


生けるのはかみさんなのでおやじは見るだけなんですが・・・
白は清楚でいいね。^^
Posted by おやじ at
14:13
│Comments(0)
2025年05月11日
カマキリ・卵


カマキリの子どもも可愛いので生まれてくれるとうれしいね。^^
Posted by おやじ at
13:52
│Comments(0)
2025年05月10日
こんなの見たこたぁない!




落ち葉が溜まれば近隣の方がきれいにする。そんなんじゃ追いつかない。朝掃けば夕方にはまた落ち葉が・・・ (写真ひだり状態)
仕方ないから週1,2回年寄り二人できれいにする。聞くところによると明日はお偉い方がここをお車でお通りになられるそうだ。
たぶんお役所の一声でこうなってるんだろうね。
いつまでこの素晴らしい鏡のような状態なんだろう。(爺のツブヤキ)
毎日とは言わない。せめて月に一度いや、春、秋の
落ち葉シーズンに一度でいいからこんな状態を見たいもんだね。
(なんだか落ち葉を掃くのがバカらしくなってきたな。(爺のツブヤキ/其のニ)
Posted by おやじ at
13:28
│Comments(0)
2025年05月09日
斑入りシラン


2、3本頂いて今ではかなり増えてます。^^
斑入りの花が好きなのでこれもお気に入りです。
淡い緑のグラデーションと花の白がいいですよね。
場所を探して池の畔に地植えにしたいですよ。
Posted by おやじ at
13:38
│Comments(0)
2025年05月08日
風鈴オダマキ


かみさんが去年買ってきたんですが、全く咲く気配もなく一年が過ぎ咲いてくれたんです。^^
初めての花だったので雑草との区別もつかず苦労しましたよ。次回からは大丈夫だと思いますが・・・
できれば増やしてみたい花ですよ。
Posted by おやじ at
13:21
│Comments(0)
2025年05月07日
花筏


前々から気になっていた花なんですよ。葉の上に花が咲きそれを船頭に見立てて花筏ですよね。
(乙な名前ですね。^^)
実物を目にしてまたまた感激です。ありがとうございました。(親方)
で、さっそくダメ元の挿し木をしちゃいました。^^;
元気に育ちますように・・・
Posted by おやじ at
13:32
│Comments(0)
2025年05月06日
青茲展 (ありがとうございました。)



今回も大勢の方にお越しいただき大盛況で無事、楽しく青茲展ができました。
来年も企画しますね。(鶏そぼろ弁当もね。^^;)
ほんとうにありがとうございました。
(作品は地唄舞 「雪」 と 武原はん氏 ・ 牡丹)
Posted by おやじ at
13:23
│Comments(0)
2025年05月05日
5月5日の記事




おはようございます。
今年の凧は天候に恵まれ最高ですね!!
庭ではトンボ、チョウも飛び始めてます。
今日は最終日です。
この機会にぜひお楽しみください。
Posted by おやじ at
08:57
│Comments(0)
2025年05月04日
青茲展 Ⅵ


今日も凧日和ですね。
ちょっと凧の苦手な方はここに来て昭和を満喫するのもいいですよ。^^
お待ちしています。
Posted by おやじ at
09:47
│Comments(0)
2025年05月03日
青茲展 Ⅴ (そのニ)






本日もいろいろな方とお話でき楽しかったです。
そんな中「やっぱり実物を見ると細かいことが分かっていいですね。」と声をかけてくれた方がいました。時間がありましたらぜひ実物をご覧ください。
おまちしています。
Posted by おやじ at
20:42
│Comments(0)
2025年05月03日
青茲展 Ⅴ



気持ちいい青空です。^^ 凧には最高の一日になりそうですね。
ちょっとお知らせです。
鶏そぼろ弁当ですが、明日・明後日と少し余裕があります。
よろしかったら電話か会場で声をかけてみてください。期間限定です。でも、
ひとつ500円です。(安くてすいみません。)^^;
お待ちしています
Posted by おやじ at
08:49
│Comments(0)
2025年05月02日
青茲展 Ⅳ(其のニ)




雨の中たくさんのお客様にお越しいただき有難うございました。
ここに来られない方のために展示作品を掲載しますね。
写真なので色使い、雰囲気等はわからないと思います。
お時間のある方は実物をお楽しみください。
お待ちしています。
Posted by おやじ at
19:16
│Comments(0)
2025年05月02日
青茲展 Ⅳ




青茲展4日目です。あいにくの雨ですが雨の庭も趣があっていいですよ。^^吉野屋庭は裏山(細江公園山)が借景になっています。そんなところも見て頂けるとうれしいです。^^
苔ガエルとお待ちしています。^^;
Posted by おやじ at
09:51
│Comments(0)
2025年05月01日
青茲展 Ⅲ



庭と花の紹介ばかりなのでちょっと池の紹介です。
池を覗いてもらうと先ず目につくのがアメンボ(巨大アメンボ)。(写真うえ) 次はメダカですかね?(日本メダカ)(写真みぎ) 時々出てくるのがイモリです。(写真ひだり)
これらは今ではこうして自然の中ではなかなか見れないですよね。こんなのもいますので・・・
話のタネに池も覗いて見てください。^^;
お待ちしています。
Posted by おやじ at
19:06
│Comments(0)